先日購入したアクセサリーを使い、
今月9月の東北ツーリングに向けてInsta360 ONE RSの使い方、
バイクにアクションカメラ取付方法、どんな感じで撮影出来るのか試し撮りして来ました。
また撮影後編集方法、PCへの読み込み方法も合わせて学びました。
YouTubeへのUP何も知らない初心者ですが、
デジタル機器にはそこそこ慣れていますので何とかなるかと(^^

4Kカメラと360°カメラは取り付け方法異なります。
記事書いていきたいと思います。
4K アクションカメラ 取り付け
4Kカメラの場合、
前方にカメラを向けるだけ、高い位置に取り付ける必要がない
いくつか試しましたがこれがベストでした。
下から順にクランプ → アーム → 4Kカメラがベストです。
クランプ → アーム → 自撮り棒 → 4Kカメラにすると、振動でブレが多くなる為自撮り棒不要です。
クランプからアクションカメラまで、
短い距離で取り付けた方がきれいな動画が撮影出来ました。
後はこちらのネックレ式スマウント
これ(・∀・)イイネ!!
カメラのブレもほとんどないし使いやすいお勧めです。
4Kカメラで使う時は外部マイク使用して、
カメラ本体にも風切り音が入らないように工夫すると、良い感じのバイク排気音が聞こえてきます。
昼も夜もきれいに動画が撮れ満足です。
自分の使い方次第でもっと良い動画撮れそうです!!
360° アクションカメラ 取り付け
4Kカメラと比べると、
360°カメラは使い方が異なります。
①自分から出来るだけ距離を遠くした方が良い
②ほぼブレは出ないので自撮り棒使い高い、位置から撮影するのがお勧め
③バイクに取り付けが難しい
前に360°カメラ取り付ける時は、
クランプ → アーム → 自撮り棒 → 360°カメラが良いです。
下記画像で撮影してみましたが自分との距離が近すぎました。
リアフレームに取り付けしています。
倒れたりズレたりしないように工夫してあります。
自撮り棒90cm位伸ばした状態です。
非常に面白い動画が撮れます。
YouTube貼りますので動画ご参考に
90cm伸ばしてレインボーブリッジ撮影
120cm伸ばして東京ゲートブリッジ撮影
アプリ編集編
自分で編集編
動画いかがでしょうか?
360°カメラって面白いですよね。
まとめ
Insta360には非常に便利なスマートフォン編集アプリがあります。
使い方の説明はほぼありませんので触って覚えるしかなさそうです。
AIが自動で編集機能もあるので色々試してみると良いかと思います。
撮影した動画はスマートフォンで書き出しするのですが、
書き出し時間が長い…5分の動画で20分位かかります。

環境にもよると思いますが、
一番きれいな高画質で書き出しする場合です。
思った事は、
5分10分長くても20分で撮影して行けば良いかなと思いました。
今後上手に使って行きたいと思います。
またアクションカメラで撮影した動画編集して、
ブログに書く写真、記事内容など考えてまとめる
とても時間かかります。
ブログは慣れていますが動画は大変だと思いました。
9月シルバーウイーク23日~26日で東北ツーリング予定しています。
天気良いと良いなぁ~


kiko

最新記事 by kiko (全て見る)
- 関東甲信越地方ツーリング DUCATI HYPERMOTARD - 2023年6月8日
- 甲斐犬 ギンガ シャンプー 歯磨き - 2023年4月5日
- 山梨県 キャンプツーリング 洪庵キャンプ場 HONDA CRF250RALLY - 2023年4月1日
コメント