CRF250RALLYはキャンプに行くために購入した車両です。
荷物を沢山積めるにはどうするか?
取り外すのめんどくさいしサイドバッグは嫌だ!!
取り付けステーとか取り付けるのも嫌だ!!
愛用しているオルトリーブラックパック89L使いたい。
Givi EX2M
検討の結果Givi EX2Mイタリアから輸入しました。
パレットタイプの荷台なので、
荷物の大きさ制限なく積む事が出来ます。
取り付けベースも必要との事で一応あわせて購入
ベースM7
車高の高いバイクなので極力薄めのベースを選びました。
荷物の積み下ろし少しでも楽にしたいからね
到着したパーツ見ながら考えます!?…
これベースなしで、
リアキャリアに直接取り付けの方が強度的にも良くない!?
と言う事で、
ステンレス2mm厚の鉄板ホームセンターで買って来て
得意のDIY
不要になった取り付けベースM7はヤフオクで処分
試行錯誤の取り付け加工
現物合わせで鉄板切って削ってやりました。
作業時間12時間で完成もう二度とやりたくない。
大変だった(-_-;)
作業中写真撮ってる余裕もありませんでした(;’∀’)
プレートにある穴位置
どうしても合わなかったので2個追加で穴あけしました。
この取り付け位置であれば、
キャンプ道具積んでいてもタンデム出来てしまいます。
2Lの飲料水6本入りの箱も余裕で積めてしまう積載能力
素晴らしい!!
理想通りの積載量確保出来ました!!
まとめ
冬季キャンプに行く時、
防寒対策で荷物多くなりますがこのくらい積む事が出来ます。
ラックパック89L
タフザック40L
荷台に荷物を積むためのベルトや、
ツーリングネット上手に使えば荷物の上に荷物を積む事が出来ます。

荷物これで落ちないの?心配ないの?

高速走っても、峠でクネクネしても問題ありません!
フラットダートも走った事あります。
私キャンプに行く時は必要な物しか持って行かないので、
極力コンパクトになるようにパッキングしてます。
この荷物でテント、タープ、チェア、冬季用シュラフ、余裕でパッキング出来ちゃいます。
後はクッカー、ストーブ、ランタン、焚火セットなどなどですね

kiko

最新記事 by kiko (全て見る)
- 北海道ツーリング ちとせライダーハウス - 2025年3月9日
- 北海道ツーリング 極上のウニ - 2025年1月15日
- 北海道ツーリング 知床峠 - 2025年1月13日
コメント