キャンプ歴10年以上になりますが、
おかたづけがめんどくさそうで焚火には手を出しませんでした。
バイクでキャンプだから、
荷物増えるし、灰捨てるのめんどくさいと言うのが理由です。
焚き火台
実家に帰った時、
仕事で使うテープや封筒ホームセンターに買いに行きます。
ついでだからってキャンプ用品見ちゃうよね~(笑)
なかなか地元のホームセンターキャンプ用品充実しているんです。
色々品定めしていたら見つけてしまいました!
程よい大きさで2,000円の焚き火台
この程度の金額なら使わなくなってもOKですから
キャンプ楽しんでる人たちは道具大好きだと思います。
こんな感じでどんどん道具増えてくんですよ(笑)
早速見てみる
ステンレスでキラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
組み立ててみると、
ソロで使うには十分な大きさかと
使ってるクッカーなら2個並べて置けそうです。
初めての焚き火は、うまく火をつける事が出来るのであろうか
ノコギリ
薪を切る事もあるだろうとコンパクトなノコギリ合わせて購入
ライフソー木工175と言うモデルです。
|
ノコギリの刃は消耗品なので簡単に交換出来ます。
焚き火の必需品
トング100円程度で売ってました。
後はうちわあると良いです。
まとめ
焚き火台購入後こんな感じで使ってます。
ストーブも持って行きますが基本料理は焚き火で作っていますwww
焚き火にハマってしまったと言う事です(笑)
ビーフシチュー、パンのトースト、ご飯炊いたり
何でも焚き火で料理してます。
焚き火で料理作るの楽しいじゃないか!!
確かに準備めんどくさいし手間もかかる
普段の生活に便利があるからこそ、キャンプ場ではアナログに戻って過ごす時間…なかなか良いものです。
焚き火はなぁ~って思ってる皆さん
一番安い焚き火台から買って初めてみてはいかがでしょうか?!
新しい楽しみ一つ見るかるかもしれません。

kiko

最新記事 by kiko (全て見る)
- 北海道ツーリング ちとせライダーハウス - 2025年3月9日
- 北海道ツーリング 極上のウニ - 2025年1月15日
- 北海道ツーリング 知床峠 - 2025年1月13日
コメント